Easy to use 使いやすい

かんたん操作で
空気清浄をもっと自由に

自動にまかせたい時も。
自分でこだわりたい時も。
誰にでも使いやすいから、
空気のケアがもっと身近になります。

くらしにうれしい機能も
リズム独自の機能も

自動/手動を選べるモードや、
お部屋の環境がわかるインジケーター、明暗センサー、
リズムだけの2種類の「TURBO」モードと、
くらしに合わせて使いやすい機能をしっかり搭載。

「AUTO」モードで
風量もおまかせ

空気の状態を検知することで、自動的に風量を
コントロールする「AUTO」モード。
使用シーンやお好みに合わせ、3種類から選べます。

〈1〉 Normal:日常で使用する時
〈2〉 Active(アクティブ)モード…すぐにきれいにしたいとき
(花粉など、空気の汚れが特に気になるときに風量を上げて運転するモード)
〈3〉 Silent(サイレント)モード…静かにきれいにしたいとき
(就寝時など、風量を抑え静かに運転をし、きれいなときは運転を停止するモード)

3段階の「手動」モードで
風量を調節

「手動」モードは
運転中に風量切替ボタンを押すと、
手動で1~3段階の風量を選べます。

※インジケーターの数字が大きいほど風量が上がり、
空気清浄効果も高くなります。

「Turbo」モードは
シーンに合わせて使い分け

最高速回転で空気清浄できる
「Turbo」モードは2種類から選べます。

〈1〉 Soon(スーン)モード…直ぐにすぐにきれいにしたいときに

最大風量で約30分動作し、その後、Turbo切替ボタンに触れる前の動作モードで
運転をします。掃除中や花粉・ホコリの除去・部屋にこもった空気を素早く綺麗に
する際に使用します。

動作音が気になる方は
「Later」モードで

〈2〉 Later(レイター)モード…あとできれいにしたいときに

現在のモードで約15分動作した後に最大風量で約30分動作し、その後、
Turbo切替ボタンに触れる前の動作モードで運転をします。
Turboモードは高速回転のためどうしても動作音が大きくなりますが、
「Later」モードにすればボタンを押して約15分後にTurboモードに
切り替わるため、その間に部屋を出れば動作音を気にせず使用可能です。

クリーンインジケーターが
お部屋の環境をお知らせ

お部屋の花粉、ホコリサイン、ニオイサインを
3段階で表示できるクリーンインジケーター。
また、メンテナンスサインも搭載しているため、
フィルターのお手入れ時期もわかります。

使う人に寄り添う
明暗センサー

お部屋が暗くなると明暗センサーが作動。
明暗センサーが風量、操作音、
インジケーターの明るさを
自動的に制御します。